Reviews:
4.6 -
"1" by
ゼータ, に書かれています
購入して2か月で2つ壊れました。1つめ、いきなりフォーマットしてくださいの表示。2つめ、パソコンにさしていたのに、急に認識しなくなりました。データは、どちらもすべて消えました。たいして入ってなかったのでよかったのですが、こわくて使えません。使いやすかったので残念です。
1 -
"2" by
Amazon カスタマー, に書かれています
カメラに干渉する。テープたしても、すぐに剝がれる
1 -
"3" by
ナスカ級, に書かれています
このサイズでしっかりしたシガーチャージャーって少ないのでとてもいいです。競合メーカーで同一デザインだとAUKEYやRAV POWERなどありますがAnkerが最も安心感ありますね。他社品は回路が最低限の保護回路のみで電圧降下への対策等がほとんどされていませんから。USBチェッカーなどで測ると大電流で給電中は4.2Vなどに電圧が下がってしまっていたりします他の方のレビューにタブレット端末等が上手く充電できないとの報告を見かけたので電圧計で測ってみましたが問題なく出力されていました。同時給電の写真を撮り忘れましたが2ポート同時に9V/1.5A給電ができたので5V/2.2A給電も問題なくできると思います。というか手持ちのNexus72013には問題なく2A給電されました。写真はXperiaXPを接続時、カメラを起動中は保護回路が働くので電流値が0.6Aになっていますが残量70%以下の時のスリープ中やブラウズ中は9V/1.2~1.5A(MAX13.5W)で充電してくれます。
5 -
"4" by
。, に書かれています
遅延は有線と比べてほぼ変わらないと言える。電池の持ちがいいのかどうかは今は評価できないので、この点は今回評価の対象外とする。
5 -
"5" by
在宅勤務おじさん, に書かれています
価格は高めでも他の互換インクより評価が高かったので買ってみたのですが、インストールは問題なく、正規品と認識して動作を始めました。しばらくは発色も印刷も問題なかったのですが、夏休み中に2週間以上使わないで、その後使い始めた途端、インクがほぼでなくなっていました。プリンタのクリーンアップや強制クリーンアップを何度も繰り返してみたけど、徐々に少しづつ改善はしても、印刷結果には色が混じり、色抜けも出てしまいます。モノクロ印刷しかまともに使えず、黒インクもなくなってきたので、今度は純正インクに変えてみました。最初のクリーンアップは、残っていたインクのせいかあまり改善しなかったのですが、何枚か印刷しているうちに、発色が良くなり、色抜けがなくなってきました。互換インクには何かの問題があった、ということだと思います。夏休みで不在の部屋で、今年はやけに暑く、室温が高くなったことが、ヘッドかノズルの乾燥、インクづまり、インクの変質が起こったのかな、と疑っています。環境変化に弱いインクなのかも。クリーンアップばかりしていて、結局純正インク買ったのとコスパは変わらなかったかも。はっきりした再現性はないので実際は良くわからないですが、純正インクと互換インクを混在させて使い始めた最初に、プリンタが何かのはずみにフリーズしました。混在が原因かはわかりませんが、純正インクとして100%認識したのか、置き換えたばかりなのに、減りすぎのような残量表示だったし、ドライバソフトが混乱しないように、全部互換インクに置き換えた方が問題にあう確率減ったかな、とも思いました。(1/24/2020補足)結局プリンタを修理に出してヘッドとクリーニング機構部の交換となりました。きれいに印刷できるようになったのですが、わかったことがあります。純正と互換インクの混在利用は問題です。グレーが減らないので純正のまま、他を互換インクにすると青などの色が濁ります。純正グレーを互換グレーに変えると濁りは消えてきれいな色がでます。インクの質が違って混ざらないまま印刷されるから濁るのだと思うので、異質のインクがヘッドに付着したまま時間がたったり、乾燥が激しい日にはやはり付着した状態で化学変化起こすだろうな、と思えますね。同一メーカーのインクで統一する方が無難のようです。
1 -
"6" by
こたろう, に書かれています
DSMの完成度は高く、NAS機能に関するアプリの完成度も高い。ただし、Photo Stationなどメディア関連アプリの完成度は低く、アマチュアレベルであり、おまけ程度に考えたほうがよい。筐体が樹脂で安っぽいく、高いのは不満だ。左右の穴にホコリがたまりやすい。--------------------------------------------------追記。使用して1ヵ月ちょっとで電源LEDの常時点滅が発生。故障である。本機に対する信頼性が揺らいだ。製品の性質から代替機などがあればよいが、それはなく、また、修理には1ヵ月以上かかる場合があるとのこと。製品は壊れやすくサポートも心許ない。電源LEDの常時点滅は、Synology製品のよくある問題のようだが、本機にこの故障を検出する機能はなく、利用者側では問題の切り分けができない。また、本機には、同一機器を2台用意して「High Availability構成」を可能にする機能があるが、結局は同一機器であるため、同時に障害が発生する可能性が拭えなく信頼できない。本機を業務で使おうと思うのであれば、このようなことが起こることを念頭に置いた方がよい。
3 -
"7" by
すやすや, に書かれています
出すときは良いのですが、差込部の収納時に全く閉まらず???と思いましたが。他の方のレビューを参考に、指で挟んでSanDiskのロゴマーク側を「抑えながらスライド」すると、、、嘘のようにすんなり収納できました。わかってしまえば簡単なギミックです。が、説明書に軽くでも図解がほしかったですね(一瞬初期不良品かと思った)。出すときは必然的にどこか抑えることになりますが、心理的に収納時は先端を押し込む方向から力を加えてしまうので「びくともとしねぇ!」となりました。
4 -
"8" by
宍戸 知康, に書かれています
十分使える製品。普段から多く印刷するので、たくさん印刷出来てコスト削減出来て嬉しいです
4 -
"9" by
take4, に書かれています
若干チープさはあるもののデザインは好き。重さと持ちやすさはこんなものかと思い使っていましたが、外してみたらオアシスのみの軽さとホールドの良さが身に染みました。問題はバッテリーの保ちを何故か悪くしているところです。蓋を開ける時にスリープ解除の様な動きをするのでスリープしてると思うのですが点灯しっぱなしなのかも、、、弄っていないのに半日で30%以上減ります。毎日充電してもです。このカバーを外して運用し始めたところ、弄らなければ1週間経っても18%しかバッテリーは減っていません。理由は分かりませんが差が歴然なので私は今後はこのカバーは装着しません。
2 -